fc2ブログ

Peter Walker 、豊田市美術館

PWP

大学時代、最も影響を受け夢中になったのはPeter Walkerの作品だった。
Peter Walker は、アメリカの代表的なランドスケープアーキテクトのひとり。
整然としたランドスケープに詩的な彫刻やオブジェを盛り込んだり、彼の独特な表現方法でもある噴水が配置されたりした、それらの作品は、本当に私を魅了した。
そして、飽きずに何度も作品集を眺め、模型を徹底的に真似したいと切望していた。
あの信じられないくらい美しい模型!
そしてそれらが現実になった写真集は、文字どうり擦り切れてしまった。
インテリアデザインの仕事をしている今でも、私が庭をデザインするときには彼の影響が出てしまう。それ位、私にとって彼の仕事は衝撃的だったのだ。

豊田市美術館が出来た時、目の前に広がる彼の作品に圧倒され興奮した。
その美しさと、リズム。整然とした配置。
マテリアルが組み変わるところや、彫刻群との交わり。
只、うれしくて興奮したことを覚えている。

建築家谷口吉生氏が設計された豊田市美術館は、氏の傑作としても名高く、20世紀美術とデザインの収蔵、現代美術の意欲的な企画展で全国的に知られている。

その豊田市美術館の学芸担当専門監である青木正弘氏は、私の高校の恩師でもある。
かつての同級生たちと美術館を訪ねた際にも、快く館内を案内してくださった。
その折に美術館の建築や、展示方法、ランドスケープ、そしてコレクションなど様々なことを教えていただいた。そのときの滑るように流れた時間、いくら話しても飽き足りないような賑々しい芸術の話等、もう何年も経つというのに忘れることができない。
尊敬する方が、私たちの遥か先を全力疾走されておられることに鼓舞されたのだ。

芸術や、美術デザインの道を進むものにとって、先の道は時に細く険しく闇夜の時もある。
でも、先を行くものが照らしてくれる素晴らしい仕事や、美しい作品などに励まされ、再び前を向いて歩いていくことができる。

わたしにとって、豊田市美術館はそういった励ましがもらえる場所でもあるのだ。


豊田市美術館
http://www.museum.toyota.aichi.jp/

青木正弘氏(学芸担当専門監)インタビュー 参考
http://apm.musabi.ac.jp/imsc/cp/menu/museum/toyota/interview.html

PWP Landscape Architecture
http://www.pwpla.com/prj.php

テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

2009.01.31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建築

コメント

こんにちは。

自分の中の原点に立ち戻れる様な場所が
あるのって、素敵ですね。
しかも美術館なので半永久的に
ずっと、そこにあるんですね。
そんな場所を持っているなんて羨ましいです。

豊田市美術館、行ってみたくなりました。

2009-02-04 水 10:04:04 | URL | 水色 #JalddpaA [ 編集 ]

不安定で、でも情熱的な時間を過ごした日々

水色さん、ありがとうございます。

高校時代、大学時代と不安定で、でも情熱的な時間を過ごした日々とリンクする場所なので特に想いが強いのかもしれませんが、それを差し引いたとしても、豊田市美術館は本当に素敵な場所です。
なんというか、空間が独立している感じ。坂を上っていくアプローチから既に作品を共有していく感じがするのです。あの建築についても、おいおい書いて行きたいと思っています。
魅力が多すぎて伝えきれないのです。

2009-02-05 木 01:23:57 | URL | DUMAS #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

DUMAS DESIGN STUDIO

Author:DUMAS DESIGN STUDIO
いずれもイタリア、スペインに造詣が深いデザインチーム。
インテリア、エクステリアの仕事をはじめ、家具や装飾品のコーディネート、デコレーションも行う。

最新トラックバック

人気ブログランキング

FC2 Blog Ranking

FC2 Blog Ranking

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード