fc2ブログ

LA CUCINA

zanizani


キッチンについて、思うことはいろいろある。
使いやすさや、デザイン性の高さや、ディティール。
金物等にも、とにかくわたし達は、細かく細かくこだわるのだが。

それでも、ふとした時に思い出すのは、友人のうちを訪れたときの、湯気の立つ食卓。

枯葉を踏んで木枯らし吹く寒い外を歩いてきて、家の前に立ち、見上げた小さなキッチンの窓、温かな橙色の光があふれる情景。
鍋から、ことこと、ぐつぐつと密やかに音が聞こえる、懐かしいイタリアの台所だったりする。

おいしい料理は、ふりそそぐ愛情に比例しているとわたしは思う。
家族の喜んだり歓声を上げる声が聞きたくて、世界中のキッチンでいつも、おいしい料理が作られている。

信じられないくらいに悲しいことや、立ち上がる勇気のないときにも、一椀のスープが慰めをくれる。
胃の中が温まって、元気が少しずつ出てくる。

誰かのために、料理を作るとき、幸せになるようにと祈りをこめながらおいしいものを作っていく。
キッチンはそういう場所であってほしいと、わたしたちは願いながら、キッチンのデザインをしている。



写真はzani & zani
音符のようなキッチンツールたち。  zani & zani

テーマ:デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

2009.11.02 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライヴェート

コメント

五感インターバル?

今晩わ!続けて御邪魔致しました。

そうなんですよ!
世の中世知辛くなって来て、折角の食事も惣菜屋さんから自宅キッチンへ直行、「チン!」してハイ出来上がりナンテ、インターバル無い五感無視の食事は、罰当たり者ですよね。

スラングですけど、米語では『 TV-Dinners 』と云って、ビール片手にTV観ながらのレンジ飯、淋しい事の例えです。

トントントン・・・グツグツグツ・・、プーン・・・、美味しそう!・・・いただきまぁ~す、こんなアナログがヤッパリ基本。

デザインも、そんなインターバル・アクション考慮しながら導線計画したり、機能性考えたりすると楽しいですもんね。

2009-11-02 月 18:52:28 | URL | take10n #- [ 編集 ]

Re: 五感インターバル?

こんばんは、take10nさん。

ごはんがおいしいと、元気になりますよね。
手間をかけた分、温かい言葉が帰ってくるとうれしいですしね。

イタリアでは、夕食が3時間続くのは当たり前でした。ワインを飲みながらゆっくりとご飯を堪能できたのは、そういったアナログなMAMMAの力が大きかったような気がします。

2009-11-02 月 23:17:56 | URL | DUMAS #- [ 編集 ]

はじめまして☆
足あとからおじゃましました。
ブログへご訪問いただきありがとうございます。
私は今インテリアの勉強中でコーディネーター試験を12月にひかえています。
ステキなインテリアの写真とても興味深く拝見させていただきました。
またおじゃまさせていただきますね♪

2009-11-03 火 12:45:16 | URL | ひろろん #- [ 編集 ]

ありがとうございます。

ひろろん さん、ありがとうございます。

コーディネーター試験、がんばってくださいね。
これからもよろしくお願いします。

2009-11-04 水 12:11:58 | URL | DUMAS #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

DUMAS DESIGN STUDIO

Author:DUMAS DESIGN STUDIO
いずれもイタリア、スペインに造詣が深いデザインチーム。
インテリア、エクステリアの仕事をはじめ、家具や装飾品のコーディネート、デコレーションも行う。

最新トラックバック

人気ブログランキング

FC2 Blog Ranking

FC2 Blog Ranking

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード